>> || ばっくなんばぁず
1999.04.11 更新


1999年2月 < 1999年3月 > 1999年4月

時事ネタに「五・七・五」のタイトルをつけてTwistedコメントを書き込んでいこうとはじめたこのコーナー、 今月のモットーは「シンプル」? どうだか。

2日( サラダパン ポテトサラダの サラダパン
16日( 身をよじり リモコン取って バカを見る
29日( 振興券 もちろんおいらも もらえない

3月2日 サラダパン ポテトサラダの サラダパン

あら、焼そばパンとネタかぶり。ボツ。

3月16日 身をよじり リモコン取って バカを見る

13日(土)の深夜3時から断続的に部屋の整理と掃除をしてる。魔の空間も一掃して、パソコンに向き合うときに足を伸ばせるようになった。せっかくだってんで、4年間ほこりかぶりっぱなしだった座椅子に現役復帰してもらう。
う〜ん、快適、快適。
ところが、いったん座って体勢を整えると動きづらい。

「お、『やんちゃくれ』終わった。『はな○…』に変えなきゃ。」
と、テレビのリモコンは右斜め後方1メートル20。肩まである座椅子の背もたれを回避すべく右に上半身を倒し、さらに体をよじってほとんどほふく前進でリモコンを捕まえる。ほふく後進で座椅子に戻り、体勢を立て直す。おもむろにリモコンをテレビに向けて初めて気がついた。

「手ぇ伸ばせばテレビに届くやン!!」
3月29日 振興券 もちろんおいらも もらえない

10日振りにクルマに乗って出掛けたら、国1バイパス沿いのあっちにもこっちにも
地域振興券 使えます
の『のぼり』。

おいらにはなんの御利益(ごりやく)もない地域振興券。沼津でも配付がはじまるとかはじまったとか。
コミュニティーFMでも連日、公共料金の支払には使えないだの、商品券は買えないだの、おつりはもらえないだの、振興券の使い方を宣伝してる。

それにしても『のぼり』の数が尋常じゃない。
振興券で一番得したのは『のぼり屋さん』かもしれない。



登場する社名・品名などは 、それぞれの会社などの商標とか登録商標です。たぶん。

1999年2月 < 1999年3月 > 1999年4月

>> || ばっくなんばぁず